2023年11月20日

福井県の日とが来られました。

福井と言えば三国、継体天皇の出身地です。
継体天皇と言えば出雲族の出身と言われています。
かって、出雲族は日本海を使い、越(古志)や九州と盛んに
交流していました、海外(呉、新羅)とも。
私が福井で思い起こすのは、北陸トンネル、昭和38年高校3年の時
島根から北海道妹背牛まで25頭の牛を連れて行きました。
その時、全長14kmトンネルしかも上り坂、SLが煙を一杯
吐きながら登るので天井部でタオルで口を塞いででも
大変だったことを思い起こします。トンネルは前年の
昭和37年完成で当時日本一の長さであったようです。
昭和47年に30人の死者が出る火災事故があり
現在は使われていないようです。
posted by 大坂雅春 at 17:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月19日

サルスベリの実生木を頂きました。

DSCF8936.JPGDSCF8936.JPG
私にミツバチ目線の森つくりに共感して10本提供して頂きました
夕方暗くなるころ堀に行き、植えました。
サルスベリは百日紅とも書き花の少ない夏場に
約3か月にわたり咲続けチビッ娘たちにとってありがたい花です。
先日情報ですが、たたら製鉄の田部家ではサルスベリの木を
使って年末に餅をつかれるそうです
DSCF8941.JPGDSCF8941.JPG
DSCF8940.JPG
百日紅と書いてサルスベリと読ませる日本語は難しい
尚、夏椿の木肌もサルスベリと同じくツルツルしています。
posted by 大坂雅春 at 10:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月18日

今朝の雪模様&紅葉

DSCF8935.JPGDSCF8935.JPGDSCF8935.JPG
路面には雪はありませんが屋根が白くなっています。
紅葉も例年より遅い感じです。
ドウダンツツジも例年真紅になりますが
今年はまだ緑が目立ちます。
posted by 大坂雅春 at 11:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする