2023年11月13日

フユイチゴが熟れています。

DSCF8923.JPG
冬のイチゴです、秋には白い花が咲いていました。
約一か月で熟れて来ました。生食できます。少し酸っぱいですが
ビタミンcが豊富です、お肌が心配な方、食べてみてください。
ジャム、ジュースなどにもできます。
DSCF8924.JPGDSCF8924.JPG
posted by 大坂雅春 at 16:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

カラスウリが色づいていました。

DSCF8917.JPG
食べて食べれないことはないようです。
胡麻和えがお勧めです、但しかなり苦いです。
酒のお供にいかがでしょうか。
しもやけ、アカギレ等の薬効もあるようです。
欲しい人にはお分けします。
花はレースのハンカチを広げたようで幻想できです
但し夜にしか咲きませんのでチビッ娘たちの
集蜜には役立ちません。
DSCF8922.JPG
posted by 大坂雅春 at 15:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月05日

今朝の日の出

DSCF8913.JPG
6時45分ごろです、清久山の右側から出てきました。この清久山は
かって、モリブデン鉱山があり昭和40年代まで採掘されていました。
このモリブデンがタタラの中に偶然に入りその玉鋼から作刀したのが
アメノムラクモノ剣=草薙の剣になったのではと思われます。
決してヤマタノオロチのしっぽからは出て来ません。
現在でも包丁など刃物にモリブデンバナジュウム鋼が使われています。
バナジュウムもタタラ操業で生成されていて販売もされていたそうです。
今朝は雲海も出来ていたようでお客様に喜んで頂きました。
DSCF8914.JPG
紅葉も少し始まっています。
posted by 大坂雅春 at 08:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする