2023年07月29日

出雲・雲南の100年、写真集があります。

DSCF8780.JPG
出雲、雲南のあゆみを写真で振り返ってみませんか。
山カフェに置いてあります。古代、青垣山と言われた、山並みの
眺めと共にお楽しみください。
posted by 大坂雅春 at 11:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月25日

スズメバチを退治しました

DSCF8774.JPG
ミツバチの大敵です。
今回は屋根裏で大きくなっていました。
2日がかりで、ご覧の通り
DSCF8776.JPG
posted by 大坂雅春 at 18:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月24日

タマムシに会う集い、予定通り行いました。

DSCF8772.JPG

国宝、法隆寺の玉虫厨子で知られる「タマムシ」遊山荘周辺に
生息しています。一番美しい昆虫として知られていますが。
古墳の中から馬具の装飾として使われているのも発見されています。
よく、玉虫色の決着であった、等とも言いますね。
昨日は飛翔しているのは沢山に見かけましたが、捕獲できたのは
写真の5匹でした。持ち帰って頂き、大東町丸子山公園で繁殖を
試みて頂きます。
DSCF8769.JPG
タマムシは桜の木の枯れ始めた木などに卵を産み付け3年程度して
孵化し1か月程度成虫として活動するようです。
従って、枯れ木、枯れ枝などを直ぐに片づけたり焼却してしまう
所では繁殖しません。出来るだけ自然に近い管理をする私の
やり方にあっているようです。8月中頃までは飛翔しているのが
見えます、餌はエノキやケヤキの葉です。
posted by 大坂雅春 at 16:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。