2022年12月10日

フユイチゴが熟していました。

DSCF8530.JPG

これは、自宅から持ってきたのですが、峯寺への道沿いにもあります、
草刈りを頻繁にすると、実はなりません、葉が在ってこそ実が実るのです。
子供の頃は学校の帰り道、これを食べながら帰った思い出があります、
白い花は9月から10月頃に咲きます、蜜や花粉もあると思うので
チビッ娘たちの為にもなっているのかな?
DSCF8531.JPG
posted by 大坂雅春 at 15:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今朝の日登方面からの日の出

DSCF8537.JPG
この時期、冬至の頃が太陽が日登方面から出てきます。
かって、ここ三刀屋がオオナムチ(大国主命)の本拠地であったといわれる所以です。
左側に見えるのが清久山、かってモリブデンを産出していました。
このモリブデンがアメノムラクモノ剣(草薙の剣)が出来た要因と言われます。
清久山の下に見えるのが室山です、
アップでは
DSCF8539.JPGDSCF8539.JPGDSCF8539.JPG
猿政山を見ると一部雲海も出ています。DSCF8541.JPGDSCF8541.JPG
posted by 大坂雅春 at 10:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする